初めての鹿児島 食べまくりの旅
こんにちわ!
実はね、2週連続でPEACHに乗ったんだけど、今回は旅行で鹿児島に行って来ましたのでその旅行記、いや食べ歩記を書こうと思います!
ちょっと前なんだけど、2021年10月5日~7日までの2泊3日旅してきました!
鹿児島市では大人気のお店ばかりで、食べ歩いて来ました!
この日も神戸空港からベイシャトルに乗って、関空までやってきました!
14:20 鹿児島行き関空第2ターミナルから出発です!
この日はほんといい天気!!
久しぶりのF席窓側だったので飛び立ったばかりの関西空港が見えます!
旋回をしながら上昇していくと、今度は神戸空港が見えました!
あの辺に止まっている僕の車までは見えなかったけど(笑)!
去年行った高松上空も飛行し、1時間10分のフライトで鹿児島に到着しました!
空港に着くと日差しが強く、気温も10月なのに30℃越えと 南国に来た感じです!
空港からホテルのある天文館へは空港特急バスで¥1300 所要時間は40分位で着きました!
ホテルにチェックインし、早速食べ歩き開始です!って言っても夕食の時間になっちゃったけど!
最初の目的地に到着しましたっ~!
はい!!『美味い・安い・薩摩地鶏』で調べたら必ず検索結果に出てくる大人気店『大安』が今夜の1軒目です!だいやすと読むようです。
まずは瓶ビールでかんぱ~い♪
そして、おひとり様のお客様限定の『半々セット』を先に注文しておきました!
先に出てきたのは『鳥刺し』!
九州の甘めの醤油にすりおろしニンニクをたっぷりと!
玉ねぎと一緒に食べるとうま過ぎっす~!!
とり皮サラダを頼むと、これまたボリュームありすぎ!!
机にあるさっぱりしたドレッシングで頂きます!
一人だと食べきれないくらいのボリュームだけど、もちろん完食ですっ(笑)!
最後にもも焼きがやってきて、こちらは一味のかかったマヨネーズで頂きます!炭の香りが香ばしく、ほんとにビールが進む最高のメニューです!マヨネーズにちょっとすりおろしニンニクを混ぜて食べてみたらこれまた最高っス!!!
タタキともも焼きの半々セットは¥650とリーズナブル
鶏皮サラダ¥350
瓶ビール¥590
お通し¥230 の合計¥1820で、結構ボリュームあってお腹も膨れてきました!
大満足の1軒目でしたよ~!!
まだまだ行きますよっ!!
1軒目でお腹がほんといっぱいになってしまい、
〆の鹿児島ラーメン有名店 らーめん小金太 にやってきました!
ここのらーめんは、癖になる味わいらしく、こちらも鹿児島ラーメンで調べると必ずヒットするお店の1つです!
ここではラーメンSとチャーハン通常サイズ を注文!
やって来ました~!!
この2つで¥1350!
ラーメンはSでもチャーシューもきくらげもしっかり入っていて、確かにスープも癖になる味わい、飲み干してしまいました。チャーハンはしっとりタイプで通常サイズを頂きましたがこれまた最高に美味しいチャーハンで、ラーメンのスープと共に食べても美味くてたまらなかった!!
食べる前からお腹いっぱいだったけど、美味しく食べ干しました!
ちなみに入口専用と出口専用に分かれています!
お腹いっぱいになりちょっと目の前の公園で休み、ドン・キホーテでアイスを買って
KOKOホテルに帰りました!
2日目【10月6日】
朝食と言っても朝はホテルでゆっくりしていたので、10時半頃に出発です!
ホテルから歩いて5分 『ファボリ』と言うパン屋さんに着きました!なんとほぽ全部が¥100 という素晴らしいパン屋さんです
こちらで¥330 ホットコーヒーは無料です!
外観はこちら↓
このパン屋さんは天文館の商店街にあって、11時頃でもお客様が途絶えることがなくほんと人気店でした!
明日の朝食もここで決まりだね!!
次に向かったのは『むじゃき』という有名な店です!
朝食食べてから30分しか経ってませんが、昼食です!(笑)
ここはかき氷の白熊が有名なんだけど、デザートで頂きます!
ちょうどセットメニューがあったので、まずは黒豚カツカレーを頂きました。
カレーはちょっとルーが少ない感じがしたけど美味しく頂きました!
そしてやってきましたかき氷っ!!
小さいサイズを頼んだんだけど、結構なボリュームがあって、食べきれるかな~って思ったけど、無事に完食。
3月に波照間で食べた黒糖かき氷以来のかき氷。実はそんなに好きじゃないんだけど、旅行とかだと完食出来ちゃいます!
支払いはカードは使えず、ペイペイか現金でしか出来ませんでした!
¥1,630現金で支払いました!
一気に2軒行き、おなかもいっぱいになったので、観光開始です。向かったのは市内と桜島を一望できる城山公園展望台!路線バスで向かいました。片道¥190。
駐車場ら遊歩道を歩いて展望台までやってきました!見てくださいこの絶景↓
桜島を独り占め堪能できる場所です!山頂の右側上部には雲が見えるんだけど、実クモではなく噴火活動してる最中なんだって!すごい機嫌悪い時は鹿児島市内にも噴煙が舞ってきて大変らしい 実際に噴火みたらビビっちゃいます!
その後は歩いて5分の城山ホテルへ向かいました!
ここの日帰り温泉『さつまの湯』でゆっくりするのが目的なんだ!
料金はアプリに登録すると¥1,415になり、元値より結構な割引になりましたよ!
なんで次はいつ来るかは未定だけど、アプリ登録しました。
ここの温泉は城山展望台と同じくらい絶景で露店風呂で裸でボーっと!!
3時間ぐらいゆっくりしました!ちょうど鹿児島沖で震度3くらいの地震があったんだけど、ホテルスタッフの対応もすごくよくて、今度は是非泊まってみたいと思ったよ~!!
温泉後、夕方の桜島もパシャリと!夕方の桜島も絵になりまっせ!
ホテルからは鹿児島中央駅や天文館までシャトルバスが出ていて帰りはシャトルバスを利用し麓までおり、商店街を歩いて天文館の中心地戻ってきました!
そして、また来ちゃいました~『大安』2夜連続(笑)
突出しの豆腐もシンプルなんだけど、九州の甘めの醤油がかかっていてビールが進んじゃう味ですね!半々セットは今日もうんまいっ!!
揚げ出汁豆腐もボリュームあってめっちゃうんまい♪
今夜の料金は¥2,070!!
この値段でお酒も飲んで、今夜もほろ酔いでお腹いっぱいになりましたよ。
今夜の〆は、大安から歩いてすぐの鹿児島らーめん『豚トン』で~す!!
最近、胃が小さくなったのかな、美味しく頂いたんだけど、なかなか苦しい(笑)
スープは美味しかったんだけどチャーシューが塩辛い感じがしたよ!らーめん¥830でした!
2泊3日の最終日、朝食は前日に明日もまた来るぜ!!って決めてたんだ(笑)
きな粉パンがイチ押しで少し高かったんだけど、無料コーヒーも入れて¥385!!
たまんないねパン屋さん『ファボリ』
朝食をゆっくり取り、天文館商店街をブラブラ、お土産屋さんで今回食べなかったきびなご・ご飯のお供の黒豚味噌を買いました!
その後は鹿児島中央駅まで路線バスで(¥190)で向かいました!
駅に着き、最初に向かったのは空港バスターミナル。
空港行きのバスチケットを購入です。
鹿児島中央駅~空港までは¥1,300だったよ!
そんで向かった次の目的地はこちら↓『桜勘』です!!
駅から歩いて2分ぐらいかな、ほんとすぐ着きました。
ここでの目的は名物のカンパチ漬け丼¥500!!
ランチには最適です!!量もちょうどよく、ちょっとカンパチの一切れが薄いような気もしたけど、税込みワンコイン美味しく頂きました!
カンパチ丼を食べてそのまま中央駅へ!
さっき食べたばっかなのに、この鹿児島旅〆のお寿司を食らいに行きま~す!!
駅構内にあるグルメ横丁。その中で、九州いや、鹿児島で有名なのかな?回転ずし『めっけもん』にやってきました。
カウンターに座り、炙り3貫とか色々なネタ10皿くらい食べました!
金額は¥1771 とそこまで安い訳じゃないけど美味しく頂きました!
そんで斜め前にあったシアトルコーヒーでまったりこの旅に浸り、
シェムリアップのゲストハウスで飲んだマンゴースムージー思い出しました!
時間になったので15時発のバスに乗り鹿児島空港に戻ってきました!
とりあえず展望デッキへ(笑)!
保安検査場を通過する前に、お土産コーナーで発見したさつま揚げウインナー¥216で〆ました!
少し遅れたけど搭乗も出来、無事に関空に帰ってきました。
ほとんど人気の無い出発ロビーでまったり。
エミレーツのドバイ行きがあるようで、万博が終わるまでにはまたエミレーツでドバイ行きたいな~って思ったよ!
ってことで鹿児島ではほぼ観光もせず、美味しく食べて飲んでの3日間でした!
ではでは~(^.^)/~~~
【グルメ】御殿場・小山・裾野・沼津で美味しかった定食屋巡り 第2弾
こんにちわ!ちょっと時間が空いてしまいましたが、第2弾を書いていこうと思います。第1弾が長くなってしまったので2つに分けました。
御殿場を引っ越して3か月が経とうとしています。自分のお気に入りの店ばかりを紹介していきます(笑)!
小山市にある定食屋さん『加富登』
富士山焼肉定食をご飯大盛で頂きました。値段は¥1,100。
お肉を食べたいと思って探した定食屋さんです。焼肉が富士山のように盛られています。男子にはたまらんですね!
お住宅街にある定食屋さんで、後日、ローカル番組で御殿場出身の芸人トータルテンボスが紹介していました。
場所は小山市なので御殿場からは車で行きます。近くにJR御殿場線の駅の駿河小山駅があります。
沼津市にある評価の高いラーメン屋『卓郎商店』
塩ラーメン 半チャーハンセット¥1,150
僕的には少しショッパイ感あがありました。
チャーハンはチャーシューも美味しく満足の1品です。
三島市にあるデカ盛りで有名なラーメン屋さん『味の終着駅 次郎長』
こちらには2020年7月5日 と8月2日に2度行きました!
1回目はメニューにあるカツ丼を頂きました。
丼飯に分厚くカットされた卵とじのカツがとってもウマイっ!!
さくらんぼ付きのサラダ、たくあん、ラーメンのスープが付いて¥850でコスパもいいです!
そして、2回目に行った時は、メニューにはない(要するに裏メニュー(笑))のチャーハンを頂きました!餃子も食べてみたかったので一緒に☺️チャーハンと餃子で¥1050!
見てくださいこのチャーハンの量!普通のチャーハンにもう一碗載っているような感じですが、全くその通り!味は普通に美味しいチャーハンです!
この裏メニューがこの店では一番人気だそうです。近くに大学もあり、若い兄ちゃんたちがアルバイトかな 何人かスタッフでいました。
お腹いっぱい大満足です。
箱根や熱海に行ってきた後来る人もいるみたい。場所はこちらです↓
裾野市にある『WINg』
昔ながらの喫茶店(定食屋)です!
店の中はレトロ感があり、タイムスリップした感じです!
国道246線にあるので昼時には車でいっぱいになっていました!
ここの写真を撮り忘れたんだけど、ショーケースにケーキもあって、カフェとしても利用可能。
裾野市にある天ぷらで有名な『ヨシダヤ』。
夫婦で営業されているのですが、住宅の1階部分がお店で、天ぷらや揚げ物などのお惣菜も販売してます。
漫画もいっぱいあって、長居が出来そうだけど、混んでる時は食べたらすぐ出たほうがよさそう!
今回頂いたのは天丼。海老が3本載っていてボリュームがあり、とても美味しかったよ!こちらの値段は忘れちゃったけど、天ぷら定食より安かったかな。
別の日に食べた天ぷら定食。ボリューム満点で、コスパがよく、この店の一番人気メニューです。
天ぷら定食¥1000。紅しょうがの天ぷらがあるのが関西ぽい!
裾野駅のすぐ近くにあり、場所はこちら↓
裾野市にある総菜パンが食べ放題のお店『メルカート』
ここでは、イタリアンハンバーグ(ドリンク、パン食べ放題)¥1,300を頂きました。
パンはオーダーすると小ぶりなクルミパンや総菜パン等を盛って持ってきてくれます。
お代わりの時はピンポイントで(例えばピザトーストだけ)のオーダーも出来ました!
ここで残念なお知らせがっ!!グーグルマップでお店の場所を調べていたら、閉業との記載が。今はなくなってしまったそうです......
御殿場市にある『肉のやまよし』 というお肉屋さんのお弁当
こちらの精肉店はお弁当も販売していて、お肉系のお弁当が食べたい時に利用していました!
この時は、かしら丼大盛550円と唐揚げ100グラムです
ちょっと番外編を。
御殿場市は精肉店がいっぱいあって、馬刺しで有名な店も多く、一番のお気に入りは富士山の方に向かうとある『山崎精肉店』の馬刺しなんだけど、弁当の販売はありません。馬刺しがほんとに美味しいので近くに寄った際は絶対行くべき店です。
この間、所ジョージさんが行きつけの店でこちらの店を紹介していました!!
昔ながらのお弁当屋さん『花月』
御殿場駅から徒歩2分くらいの所にあり、ボリュームがあって値段がリーズナブル
480円で下のような弁当が買えるんです!普通のお弁当容器にはおかずだけで、ご飯が別盛りなんです。ご飯も1合ぐらいはあるんじゃないかな!
しかも他のお弁当も480円均一!ガテン系にはとてもありがたいお弁当屋さんです。
本当に営業しているの?って思うくらいの古い建物なんだけど、弁当の種類も豊富で、お昼過ぎると無くなってしまうので、11:30頃に行くのがおススメ(笑)
場所は御殿場駅からも徒歩2分くらいで近いよ。
御殿場市にあるイタリアンお弁当テイクアウト専門店『KITCHEN KATSUMATA』。
つくね、玄米と芋サンドウィッチしました。
お米は玄米を選びました!
フルーツサンドウィッチが有名なんだけど、今回は芋サンドウィッチでコーヒーと共に頂きました!
シェフが作るお弁当なので高級感があって、たぶんマダムとかにはオススメなんだけど、自分的にはリピート訪問はいいかなって感じのお弁当販売のみの店だけど有名店です。こんなところにほんとにあるの?って所、車じゃないと行けないところにあるけど、オープン前から人は並んでいます。
三島市にあるハンバーグとステーキの店『田中亭』
アツアツの鉄板にはふっくらハンバーグ!こちらではハンバーグ250gの定食¥1080を頂いました!
こちらはメニューです!次回行った時はステーキも挑戦したいね
って思ってたら引っ越してしまった。(笑)
県外編 神奈川県大井松田にある『らーめん春』
御殿場から下道で1時間も掛からないで着きます!結構自分好みで美味しいラーメンだったのでご紹介します。ネギラーメンとチャーシュー丼。チケットは自販機で購入したんだけど、値段忘れてしまった!
2021年3月くらいに移転したようなんだけど、移転する前に行ってきました。
移転前と移転先のルートを検索してみました。1,5キロくらい離れているようです。
と言うことで御殿場に住んで美味しい店もたくさん見つけることが出来ました。
住むことは当分ないと思うけど、近くに行ったらどれかの店には必ず寄りたいと思っています!
新しい街でも美味しいものたくさん見つけるで👀👀👀(笑)!!
ではでは~(^.^)/~~~
【グルメ】御殿場・小山・裾野・沼津で美味しかった定食屋巡り 第1弾
こんにちわ!!
今回は約2年2か月、富士山とアウトレットで有名な静岡県御殿場市に住んでみて、
『美味しかった!!行ってよかった!!』って思ったお食事屋さんをまとめてみました!
では紹介していきます。特にランキングではないので全部美味しかったお店です。
御殿場市のとんかつ屋さん 『有明』
とんかつ定食¥1,100。とにかく分厚いとんかつを食べたい方にはオススメなお店。
孤独のグルメに出てくるような店構えで、おじいちゃんとおばあちゃんが切り盛りする店です。
友達が来たら、よく連れていく定食屋になりました!
お味噌汁にそうめんが入っているのもなんだかうれしい♪
場所はこちら↓
御殿場市で新鮮な海鮮丼が食べれる大人気店、『魚啓』の海鮮丼
こちらではわざわざ沼津港まで行かなくても美味しい海の幸が頂けます!!
海鮮丼¥1,903 を頂きました。人気店だけあって値段も高めです。
ここは御殿場アウトレットとセットで行く人も多いようです。御殿場で『海鮮』や『デカ盛り』で検索すると必ずヒットするお店です。
アジフライ定食などの定食類も充実の品揃えで是非トライしてもらいたい。大きな天ぷらも。
有名店だけあってサインもいっぱいあるんだけど、もちろん僕には求められず(笑)。
場所はこちら↓
御殿場市にある中華料理の店『利記』
この時はニラレバ定食880円を頂きました!甘めで美味しい。
ランチだと、ラーメンとチャーハンセットで800円くらい。ラーメン、チャーハンの種類もたくさんあり、定食は980円とかですが、メニューも豊富にあります。
リーズナブルでボリュームある定食が食べられるお店です。
東名高速を降りて、山中湖方面にいく車通りの多い道に面しています。
唐揚げ2つは3分後に出て来ました!大きくボリューム満点!
場所はこちら↓
御殿場駅から歩いて5分、昔ながらのラーメン屋『めんくい亭』
ラーメンも美味しかったけど、この時は肉野菜定食ご飯大盛¥1050。
駅近ですが10台以上停められる駐車場も完備。駅近なので電車の人でも行きやすい!
御殿場駅から近いお肉が美味しい店『にく友』
この時はカツ丼を食べたかったので、ミニラーメンセット
こちらも駅から歩いて行けます。めんくい亭と目と鼻の先にあります。
御殿場にある焼肉店レストラン『太龍』
焼肉店なんだけど、なんでか辛いラーメンが有名なんです!
ラーメンとライスのセットで¥1210
辛さ選べて、焼肉店だけあって厚いお肉も入っていて癖になる味です!
場所は車でないと行きづらく、富士山を目指して上り坂を登って行きました。
ってことで、まだまだ美味かった店はあるんだけど、長くなってしまうので次回紹介しようと思います!
なので今回はここまで!
ではでは(^.^)/~~~
2021年3月 5ヶ月ぶりの石垣旅 八重山諸島離島めぐり旅 最終日
おはようございます!
随分遅れてしまったけど、八重山諸島めぐり旅 最終日を思い出しながら書きます!
今日は最終日、午前中は1人でゆっくり、午後は友達とドライブに連れてってもらい、夕方、空港に行き帰る予定です!
昨日は大野商店で焼肉を食べ、宿ではビールを飲みながら「ゆんたく」をしてお腹いっぱいですが、今朝は昨日買っておいた黒糖サーダーアンダギーを朝食として頂きました!うまいっ!
昨日知り合った方たちとお別れの挨拶をし、チェックアウトしたんだけど、荷物は預かってもらい、宿で自転車をレンタルしました!レンタル料金は¥400。
ちなみにこちらの宿は、また石垣島来たら絶対泊まりたい宿です!ブッキングドットコムで予約したけど、オススメでっす!!
さて、とりあえず、自転車に乗ってブラブラすることに。
市役所通りを走り、昼飯に予定しているあらかわ食堂を通り過ぎ、ひたすら自転車を漕ぎます!
3月なのに日差しも強く、日焼け止めクリームを塗りつつも、随分この3日間で日焼けしちゃいましたが、会社でどう言い訳しようか考えたけど、そんなことはやっぱり後回しで、3日連続で自転車漕いでるけど楽しいなって思いながら走りました(笑)!
途中、ロッテの一軍選手がキャンプ中に宿泊していたホテルも取りすぎ、結構先の方までやってきました!
海の方に出て見ると、どれくらい走ってきたかわかります!左端に見えるのが、ロッテの選手たちが泊まってたホテル!ちょっと写真は暗く映っちゃったけど晴天です!
汗を拭き、海を眺め、あらかわ食堂のオープン時間が近づいてきたので、1度引き返します🚴!
戻って来たよ~!!
駐車場の端に自転車を停め、先に一組並んでいましたがオープン前に間に合いました❗
オープンと共に入店!お昼に近づき、めちゃめちゃ汗をかいていたので、
まずは水をイッキ飲み(笑)
今回は唐揚げも食べたかったのでセットではなくそれぞれ単品でオーダーしました~!
頼んだのはこちら↓
牛汁も相変わらずうんまいっ!!
こちらで¥1,000。牛汁セットよりは値段は上がるけど、大満足です!!
食べ終わり、まだ待ち合わせの時間まではまだあるので、海の見えるカフェでゆっくりしたいと思い、自転車を漕ぎ出します。
先ほど通った道を再度自転車で爆走し、海沿いのカフェを下調べしていたので行ってみると、なんと臨時休業!!オーマイガッ!!!
噴き出しそうな汗を、いや既に噴き出している汗を拭きながら再びフサキビーチ方面へ!さっき折り返した地点を通り過ぎ、観音崎灯台の手前までやってきたところ、
『セント エルモ』っていうレンタカーも何台か止まっているカフェを見つけたのでそこに入ることに!きっと人気なはず!
ランチタイムだったけど、店内入口で赤ちゃんを背負った可愛らしいお母さんウェイトレスさんに「カフェ利用ですけど、いいですか?」って尋ねると「もちろんです!!」ってうれしい返事が返ってきたので入店しました~!
外観はこんな感じ↓
店に入ると、テラス席もあったので、そちらを希望!
テラスに出てみると目の前が絶景の海♪
まずは喉がカラッカラだったので、ノンアルコールビールをイッキ飲み(笑)
天気がよくて海がキレイで竹富島が見えます!!
ホントにこのカフェ絶景でっせ!!
デザートも頂いちゃいました!紅芋アイスに白玉のぜんざい!うんまっ!!
ランチタイム真っ只中だったけど、テラスにも座れたし、1人のお客さんもいるし、店内はブルーが基調でまるでギリシャのサントリーニ島みたい!
屋外にあるトイレ(もちろん個室)は足元には貝殻や石が転がっているし、白で統一されてる!市街地のカフェより値段もリーズナブル♪
また来たいと思えるカフェだよ!大満足~!のんびり出来ました~!
読書にも最適なカフェだと思ったので次回は是非本を持ってきたい!
さて時間は 13:20
友達との待ち合わせまでに自転車を返却しなければいけなかったので急いで宿に戻ります。返却後荷物を背負い待ち合わせの場所へ。待ち合わせ場所のスーパーに着いて、ちょっと中を見ていたら沖縄バヤリースのパインがあったので思わず購入♪ゴクゴク頂きました(笑)!
友達とも時間通りに待ち合わせでき、まずは知念商会で石垣島のソウルフード「オニササ」を買ってバンナ公園に連れてってもらいました!
最初、午前中に自転車で行ってみようかと思っていましたが、とんでもないっ!!
坂道キツイし自転車で行く場所ではありません(笑)
展望スペースから石垣島市街地を眺めながらオニササを頂きました~ これまた味は想像できると思うけど、景色を見ながらだとうんまいっ!!
友達曰く、午後は空気がくすんでいて、午前中に来る方が空気が澄んでいて、遠くまで見渡せ、八重山の他の島も見えるくらいいいらしい!
でも午後でも充分にいい眺めでしたよ~!
そのあとはミルミル本舗本店でアイス(¥396)を食べ、まだ空港に行くには時間があったので、川平湾までドライブに連れてってくれました!
無料の駐車場もあるみたいなんだけど、今回も有料の方へ!1時間ぐらい止めてても¥200でした。
前回グラスボートに乗ったので今回は高台から見るだけ~!
見るだけって言っても、ガイドブックにも載っている絶景を見られるから最高だよ!
ってことで、夕方になりフライト時間も近づいてきたので空港まで送ってもらいましmた!石垣島をドライブする時はやっぱりエアコンじゃなくて窓を開けて車を走らせた方が気持ちよくてオススメです!
17時頃に空港に到着したので、チェックインはオープンと共に済ませ、
多少時間があったので最後の1杯をお蕎麦屋で蕎麦を頼まずに締めくくりました~(笑)
最後にレイズ石垣島で黒糖かりんとうを購入しPeachに乗り込みました!!
また来るぜ石垣島!!!
ってことで今回の八重山諸島巡り旅もいっぱい食べて飲んで観光して楽しく終了し、無事に帰宅しました~✌
ってことで、ではでは~(^.^)/~~~
長野 信州 静岡ドライブ旅
こんにちわ!
先日1泊2日で近場で車中泊旅をしてきました!
初めての車中泊、ワクワクです!
石垣島旅行最終日のブログ書く前に車中泊旅の方が先に書き終わっちゃったのでこちらを先に載せてみたよ~!
初日のルートはこんな感じ↓一気に走ったら42分らしい!
久しぶりのドライブ旅!
まずは中央道を西へ走り、双葉サービスエリアまでやってきました!
美味しそうなものがそんなになかったのでここはトイレ休憩と水分補給だけでスルー!
途中、中央道で一番標高が高い、1045メートル地点を通過し、そんなに高い場所があるんだねって感心しながら、諏訪サービスエリアまで走って来ました!
何年かぶりにに中央道を走ったけど、車が少なくて2車線でも走りやすかった~!
こちらの諏訪サービスエリアで小腹が空いたので野沢菜おにぎりとパンを購入して、諏訪湖を見ながら頂きました!
天気はそんなによくないけど、諏訪湖が目の前にあって良い感じです♪晴れたらもっとよかったな~!
この野沢菜とじゃがいものパンはテレビにも出たことがあるらしく、有名なパン屋なのかな トースターで温めて、美味しく頂いたよ!
おにぎりは¥152で、パンは¥310!
もう少しだけ車を走らせ、駒ヶ根インターで降りました!(上の地図はここからっす)
インターを降りてすぐの所にある、明治亭本店にやって来ました!
ここで、信州のご当地グルメ、ソースカツ丼を食べるのが最初の目的です😀!!
この店は有名店らしく、15時30分頃という中途半端な時間に到着してもちゃんと営業してました😁
店内には数組の客がいたけど、並ぶことなく着席出来ました!
こちらがメニューです↓豊富豊富(笑)
そしてやって来ましたロースカツ丼!¥1520
見てください!!このふたが閉まらないどんぶりをっ!!
ふたを取るとこんな感じで、ボリューム満点です!
カツの下には千切りキャベツとご飯が敷かれてるんだけど、キャベツが多くてご飯が少ない感じがしたんだ!
後で店員さんが言ってたけど、普通盛りはコンビニのおにぎり2個分なんだって!プラス料金掛かるけど大盛にも出来るよ!
僕はまだまだ他のものも食べるので、ここは普通盛りで我慢(笑)
お腹いっぱいになり、次は車で20分ほどの松川温泉清流苑にやって来ました~!
入浴料¥500 安いっ!!運転疲れを温泉で流します~!!
町営の温泉って書いてあったけど、立派な旅館だったよ!日帰り温泉目的の人も結構おったよ!
温泉は種類が豊富で、露天風呂もあり、もちろんサウナもあって最高でした!
もちろん全種類体験しました(笑)
サウナも入って、出たあとクールダウンしたんだけど、やっぱ素っ裸で屋外で座ってまったりって開放的でいいよね~(笑)
温泉でゆっくり出来て、風呂上りの牛乳をがぶ飲みしたかったけど、そこは我慢し、
20分くらい車を走らせ、
今日の寝床、南信州豊丘マルシェという道の駅に着きました!
夜8時までやってる、併設のスーパー パルムでビールとつまみを購入し、
1人飲みのスタートです!!
Wi-Fiも入るし、道の駅は快適だねっ!!
ここの道の駅はオープンしてそんなに時間が経ってなく、トイレもきれいだしアタリだったわ~!夜8時以降は真っ暗なんだけど、自由に弾けるピアノがあって弾いている人がいたのでBGMを聞きながら飲むことが出来ました♪途中、間違いも結構あったけど(笑)
車でゴロゴロしながらゆっくりするのって秘密基地にいるみたいで意外に楽しい!
夜11時頃にトイレに行ったら、車中泊の車が15台くらいありました!
夜も静かでゆっくり寝れたよ~!
翌朝は7時起きたんだけど、日が出てくると車中は熱くなってきて目が覚めました!
みんな朝早くから移動らしく、もう、2、3台しか停まってなかった!
上に登るところがあり、登ったら南アルプスの山々が見えていい眺めですっよ!!
こんなきれいで新しい道の駅です↓
さて2日目は一般道を南下して浜松の方まで向かいます!
事前調べでは3時間もかからず行けるはずっす!
ただ、スマホではなく古いカーナビで調べたら国道151号経由で豊橋方面に行くのが出てきたのでそのルートを選択!こんな感じで向かいました↓
グーグルで検索したら、国道151号=酷道って出て来たんだけど(苦笑)、
まさに山道、峠道で高低差やカーブも多く安全運転じゃないとたいへんな道でした(;^_^A
トンネルも多かったけど、ツーリングしているバイクも多かったからきっと人気なんだね!
確かに窓を開けて走っているとほんと気持ちいい道だったけど夜は走りたくないな~(笑)!
結構走って、予期もしていなかった愛知県に入ってしまったんだけど、キレイ目な道の駅があったのでトイレ休憩!ツーリングの人たちがほんといっぱい。この辺りになると松本ナンバーから豊橋ナンバーが増えてきて愛知県に入ったんだなって実感!
五平餅が売っていたのでせっかくなので頂きました~!¥350。
途中ナビを信じないで標識にあった浜松方面に向かう国道473に入ったらすれ違いも難しいほど狭い道に!どんどん狭くなっていって、その内砂利道になるんじゃないかと思ったど、三遠南信自動車道の浦川インターの標識を見つけ軌道修正することが出来ました(笑)!浦川インターは片方の方角に進む入口しかなく、逆方向だったらまずいなと思ったけど、浜松方面に向かうことが出来ました!
飯田市近辺からこの道に乗っていたらもっと早く浜松方面に出れたんで初めから乗っててもよかったなと思ったよ(笑)!
走っていると一度、三遠南信自動車道を出て、酷道151号に合流し、再度三遠南信自動車道に乗り浜松に着くことが出来ました!
もちろん僕のナビには載っていない自動車道だったよ(笑)
9時前に出発して、一度休憩して、12時半には浜松に着くことが出来ました~!
浜松までやって来たので、昼飯を食べにこちらの店へ↓
『浜松餃子 初代しげ』という店で担々麺セット¥1,100を頂きました!
担々麵と餃子の出てくるタイミングが別々だったので麺は先に食べてしまい、餃子だけを撮ってみた!
完全に揚げ餃子だったけど、ニンニクが効いて美味しいじゃないか(笑)
朝餃子、昼餃子、夜餃子ってメニューがあるんだけど、ニンニクの量で名前が変わるんだって!担々麺セットは昼餃子でした!
車じゃないとなかなかこれない所にあります!
その後は、静岡と言えばうなぎパイってことで、うなぎパイファクトリーにやってきました!
レーンは稼働していなかったけど、製造工程を見ることができ、無料でお土産ももらえます!短い時間で見学できる工場でした!
カフェやお土産屋もあって賑わっていたよ!
その後、コストコで少し買い物をして、今度は新東名に乗って自宅方面に向かいました!
途中静岡サービスエリアで休憩!
せっかくなので『まかいの牧場』でソフトクリーム¥450を頂きました!
カップとコーンとワッフルコーンが選べて、やっぱりベルギー大好きだし、ワッフルコーンで!(笑)
安全運転で早い時間に帰ってくることが出来ました!
ってことで今回の旅は初めての車中泊旅だったけど、美味しいものも食べて、温泉も入って、いいドライブ旅でした!
ではでは~(^.^)/~~~
2021年3月 5ヶ月ぶりの石垣旅 八重山諸島離島めぐり旅 3日目
おはようございます!
3日目 今日の朝はゆっくりです!
今回は時間がちょうどいいのがあったので、八重山観光フェリーで小浜島へ。
往復で¥1960でした。今回乗ったのはこちらの船↓
今日も小浜島の港について出てすぐの所にレンタルサイクルショップが何軒かあり、そこの1軒で昨日と同じように電動自転車を借りました!この島も坂が多いようで電動の方がおススメです!まずは浜に向かい海を見ながら離島ターミナルで買ったおにぎりセットを食べました!ただ、写真撮るの忘れてしまった(;^_^A
海はキレイだけど前日みた波照間島の砂浜に比べたら劣ります!
さて、朝食は早々に切り上げサイクリング再開です!
小浜島にはちゅらさんの舞台にもあった有名なシュガーロードという両サイドにサトウキビ畑がある一本道があるんだけど、そこに向かいます!
レンタルサイクルショップで地図をもらっていたので、そんなに迷うこともなくシュガーロードに到着!
では、爆走しようと思います(笑)
ここがシュガーロードの端!走り終わったあとに撮影してみました(笑)
『ちゅらさん』は全然見てなかったから何の思い入れも無いけど、気持ちよく走れたよ~!!
集落を抜けて次にやってきたのは、レンタルサイクルショップで教えてもらったプライベートビーチへ!自転車置き場には何やらハイエースが1台止まっておりますがな!
いかにも蛇が出そうな細い道を通ってビーチに出るとほんと人がいなくて水が透き通っていてきれいだった~!
1組のおじさんとおばさんが泳いでおられました!
その横ではなんと水着の美女とスタッフ2人とカメラマンがグラビア撮影をしてました!!ビーチで寝転んだりポーズを取ってましたよ!
さすがプライベートbeach!😀
水着美女も見れてラッキーだったけど、全然誰か分かりませんでした(苦笑)
さて、帰りの時間も迫ってきたので港方面に戻ります🚴
ヤシの木が夏を演出してますね!ここを下ったところにプライベートビーチがあります!
小浜島も長閑でいい島!!ほんと時間がゆっくり流れています!
僕は返却の時間が迫っていたのでちょっと汗をかきながら急ぎぎみだったけど(笑)!
田舎道を走ってると、大型観光バスとすれ違うことがありました!
どうやら島にある星野リゾートの送迎バスのようです。
そういえば、行きの船でゴルフバック持っている人たちがいたんだけど、きっとリゾート満喫旅の人たちだね!
帰りもシュガーロードを通って港方面に帰ってきました!
電動自転車だったこともあり、多少汗はかいたけど無事に返却!
出航まで多少時間があったので港前のカフェでクールダウン!!
奥にあるのが港です!
小浜島では、かき氷じゃなくガヴァジュース¥400を頂きました!
ガヴァジュースって10月に石垣島来るまで飲んだことなかったけど、美味しい!!
海の眺めがとてもきれいなカフェだったよ!
旅を終えて帰って来てから知ったんだけど、集落の中には元ダパンプの忍が経営している民宿があるらしく、今度来た時はそこに泊まってみたいな~!
帰りの船内ではウトウトと。
無事に石垣島に着いて、みんな大好きユーグレナモールへお土産を買いにお散歩!
島のみやげ館っていう一番賑わっていたお土産屋さんで黒糖ピーナツやタコライスなど¥3000弱のお買い物をしましたっ!
その後、昼食を食べていなかったので、お刺身を買いに向かったのは前回の10月の旅で気に入った『えいこ鮮魚店』へ!
ここで持ち帰りをして本日も宿の憩いスペースで頂きました!
今日の昼飯↓
マグロの刺身は¥500で、黒糖サーダーアンダギー¥300も売っていたので買ってみました♪刺身もボリュームあってうんまい♪
そんで例のごとくビールも飲んだのでお昼寝タイムです(笑)!どうやらオリオンサザンスターって発泡酒らしいって飲んだ後に知ったよ(笑)
1時間くらいは寝たでしょうか。
今夜の夕食は実は18時に予約してたんっす!!
ってことでちょっと前に空腹を満たしたばかりだけどお目当ての店へ!
前回10月に来た時は予約でいっぱいで入れなかった焼肉店『大野商店』へ
今回は予約済みなのでオープンと共に入~店!
アルコールはこちらでは無しで、こんなにいっぱい食べて¥3465!
今夜も大満足な夕食でした~!!
その後2本だけビールを買って宿に戻り、ベットで休憩してたんだけど、
この旅最後の夜だし、憩いスペースに行ったら旅人たちが何人か飲んでいたので「ゆんたく」に参加してみました~!
北海道からきた人や関東から来た人、海が好きで潜りに来た人やテレワークをしながら休みの日は海に潜ってる人などと交流することが出来て、いい夜でした!!
ドミトリーはこういうのがあるからいいんだよね~!
ってことで、明日は最終日、友達とドライブをして空港から帰路に就く予定です!
ではでは~(^.^)/~~~
2021年3月 5ヶ月ぶりの石垣旅 八重山諸島離島めぐり旅 2日目
おはようございます!
2021年3月17日 6:00起床
昨日は早めに解散し、シャワーを浴びて、22時ぐらいには寝たので良く寝れました!
今日は8時の波照間島行きの船に乗るので早起きしました!
7時20分には宿をでて、ゆっくり歩いても15分くらいで離島ターミナルに到着。
チケットは安栄観光のHPで事前に予約していたので支払いもカウンターでのスムーズでした!波照間島往復¥5,430。
朝飯のスパムおにぎりとサンドウィッチを購入に乗船を待ちます!
波照間島行きの船『ばいじま』は沖合いに出るので揺れて船酔いしやすいそうです。
なので早めに乗船し出来るだけ後ろの席に座ることが出来ました!
通称『ゲロ船』(笑)に乗り込みました!
約80分の船旅です。船内はこんな感じでぼちぼち乗客は乗ってます↓
多少揺れたんだけど、特に気持ち悪くなることもなく、やってきました波照間島!!
まずは予約していたレンタルサイクルの方のバンを見つけ自転車を借りに向かいます!
今回予約したのは『レンタルサイクル クマノミ』。
車中はクーラー効いているし、懐メロのプリンセスプリンセスが流れてて夏気分♪
自転車を借りて(1日レンタル¥1500)、漕ぐこと5分!途中こういった案内もあります↓
誰もいないニシ浜に到着し、買っていたスパムおむすびを頂きました!
海ってこんなきれいなんだなぁ!
海外の透き通ったうみとか、石垣島とか、波照間島の海を見ちゃうと
関東の海に入れなくなっちゃいます(笑)!
ここに来るのは朝イチがおススメ!
これからはハイシーズンで海で泳ぐ人も増えてくると思うんだけど、まだ夏の始まりだったのでほんと誰~~もいなく独り占めした気分でした!
すぐ近くにある「ペンション最南端」は夜の星空も最高らしく、カップルにおススメらしい!
パノラマ撮影してみました!!
さて、朝食をとり少しだけ足を浸かった後は再度、電動自転車を漕ぎ始めて、ニシ浜から約20分ぐらいかな、こちらも途中こういう案内があります!
すごい見にくいんだけどあの青い小さいのは最南端の案内標識です!
電動自転車だと漕ぎ始めがス~~っといく感じで心地よい風を感じながらやってきました!駐車場も広いです!
辿り着きました!日本最南端の碑です!
観光客はそんなにいなく、座れるところがあったので、海を眺めていました!
隣にはおじいさんが座っていたので話し掛けてみたら夫婦で名古屋から来られている方たちでしたよ!奥様は記念の石を散策中でした!
先日名古屋に行った話をしたり、老夫婦も海外旅行が大好きだそうで、アメリカのセドナをおじいさんはゴリ押しされていて、レンタカーを借りてアメリカを旅したこともそうです!
そういう話を聞くとやっぱり近い未来に絶対行きたい!!と思うよね~
石垣島も何度かきたことがあるらしく釣りが目的でよく来ていたそうです!
記念碑の前で写真を撮り合いっこして別れました!
こういう出会いっていいんですよね~!聞いたら帰りの船も一緒のようだったので、「では、また港でお会いしましょう」って言ってお別れしました!
再び自転車を漕ぎ始め、この島に来た目的の2つを達成出来ました!
13:30の船で石垣島に戻る予定もしていたので、島一周はせずに集落に向かいました。
こんな感じで長閑な風景が続き、車もめったになくほんと自転車を漕いでて最高でした。
こちらが今日の相棒 電動自転車です↓
波照間島は集落の方が海岸線より標高が高い(坂道が多い)ので、レンタルは電動自転車がおススメでっせ!!下の写真の奥の方は海岸線で坂道を登ってきました!
こういう砂利道の1本道もいいよね!
集落を通り抜けて、またニシ浜の近くに戻ってきました!
次の目的地はカフェ「みんぴか」!
ここで『黒糖スペシャル ¥500』を頂きました!
きな粉をこぼさないように慎重に!!
これが最高にうんま~っい!!
気温も暑くムシムシしてるし、自転車を漕いだ後なので←電動だけど(笑)、
冷たく、甘くて、ボリュームがあって最高のデザートでした!
落ち着いた店の雰囲気もよく、本なんか持ってきてもよかったな~って思ったよ!
その後、再度ニシ浜に向かい海を眺めてからクマノミに戻りました!
自転車を返却し、港まで送ってもらいました。待合室では老夫婦と再会し、船に乗り込み、帰りの船は西表島にも途中寄ったので、多少時間かかりましたが無事に石垣島に戻ってきました!
離島ターミナルに着き、そのまま歩いて40分!向かったのはこちら↓
水産直売所にやってきました~!黒糖かき氷は食べたものの、昼飯を食べていなかったので有名な店に暑い中歩いてやってきました!
ショーケースを見て、どれにしようかな~ タコキムチもイカもうまそうだな~って思ったけど、刺身と天ぷらを購入し途中のファミマでビールを買って宿に戻ってきました!
熱い中、1時間歩きましたよ。
石垣島水産直売所に行く人は車だったり、観光客でもレンタカーの人が多くて歩いていく観光客はきっと珍しいよね(笑)
汗かいたぜ~(;^_^A
やっと食べれる本日の昼食
汗かいた後のオリオンビールは最高だね
マグロとサーモンの刺身 天ぷら 合計で¥900
美味しく頂いました!時刻はまだ夕方。ビールを飲んだので自分のベッドでウトウトしましたよ!
海外旅行の時も大体午前中は観光して、午後からカフェとかで飲んで一度宿に戻ってウトウトゆっくりすることが多いんだよね!早く海外旅行したいね~!
さて、ベッドでスマホいじりながらウトウトし、1時間くらいは寝たかな?さっき昼ごはん食べたばかりだけど、今夜の夕食は一人飯だけど、どうしよう!?
って思ったんだけど、1人でも来ちゃいました~(笑)
あずさ丸~!!2夜連続!しかも今日は1人で!(笑)
今日もカウンターに座り、オリオンビールを1杯。
キンキンに冷えてて体に染みわたります(笑)
そして今日のつまみに頼んだのはこちら↓
魚卵の甘辛炒めを頂きました!これがピリ辛でビールにも合って美味い!!
ただ1人で食べるのは結構ボリュームあるね
全部頂きましたよっ もちろん!
そして2つ目の品物はこちら↓
昨日食べそびれたというか、お腹いっぱいで食べれなかった海ブドウとマグロの巻き寿司!こちらもボリューミーだったけど残さず頂きました!
ビールも2杯飲んで¥2,450 今日も美味しく頂きました!
お店を後にして、結構食べたのでカロリー消化しなければと思い、繁華街へ。
石垣島ビレッジの中にも入ってみたけど、10月に来た時に比べたらお客さんは少なめでした!
そして、この店も5か月ぶりにやってきました『メンガテー』!
時短営業で22時までだったけど間に合いました!そして〆の八重山ぞば¥600を頂きました!
ここの店はおでんも有名なんだけど、さすがに今回はお腹いっぱいで頂けませんでした!
もちろんそばは完食!!(笑)
お腹いっぱいで宿に帰宅!
ほんと今日は観光もしたし、すごく色々食べたし大満足の一日でした!
明日はまた別の離島、小浜島に行く予定です!
ってことで2日目はここまで~!ではでは(^.^)/~~~